観光情報
会社紹介
(有)豊玉タクシー
営業時間:
長崎県対馬市豊玉町仁位406-1
TEL 0920-58-1251
PRコメント
対馬の中央部に特化した観光コースを準備しております。複雑な入り江と無人島が織り成すリアス式海岸・浅茅湾(あそうわん)を一望できる烏帽子岳展望所、神話の世界を偲ばせる和多都美神社のほか、対馬六観音のうちもっとも優美とされる曽(そ)の観音様(一般拝観可能)などをご案内いたします。
対馬中部の豊玉町仁位が起点となりますので、対馬交通・仁位バス停・渡海船仁位乗場からの観光に便利です。対馬空港・厳原港への移動についてもお問い合わせください。
代表取締役 木村 永二
そのほか
観光ガイド: 基本的にすべてガイドいたします。
保有車数: 小型4人乗(2台)
備考: 厳原港・対馬空港からもご案内いたします。お問い合わせください。
※市営渡海船は、美津島町・樽が浜(対馬空港から車で5分)と豊玉町・仁位(にい)を結んでいます。
>>
渡海船運行スケジュール・料金などはこちら
観光コース料金一覧
豊玉2時間コース
定番観光コース(2時間)
(1)和多都美神社 (2)烏帽子岳展望所 (3)修林寺 (4)六御前神社
烏帽子岳
リアス式の波静かな浅茅湾を、360度ぐるりと見渡せる展望所。古来より日本と大陸を行き来する船たちが通った海域を一望することができます。
曽の観音像(修林寺)
対馬には古くから6つの地域(佐護・瀬田・三根・曽・佐須・豆酘)に、僧・行基が作ったと伝えられる観音像が祭られていました。曽の観音像はそのうちもっとも秀麗なものとされ、桧材の寄席木作りで、高さ108センチの大きなものです。もともと朽木(峰町・吉田)にあったものを、1124年に修林寺の僧が朽木の僧と博打をして勝ち、修林寺に持ち帰った、と伝えられています。
六御前神社のイチョウ
イチョウは中国原産の落葉高木で、古い時代に日本に伝わったとされています。六御前神社(豊玉町千尋藻)のイチョウは、上対馬町・琴(きん)の大イチョウに次ぐ対馬第2位の巨木で、県の天然記念物に指定されています。幹周り6.4m、樹高32m、樹齢は不明ですが、樹勢は盛んで、生命力に満ちた壮年期にあると考えられています。
Twitter & Facebook